【カルディ】ハロウィンパーティー!シーン別おすすめ商品9選-2019-

PR

こんにちは!
sakura(@sakura_reiwa)です^^

9月に入りハロウィングッズが急に増えてきましたね!

カルディコーヒーファームでは2019年9月2日から10月31日まで、

限定商品を含めた約200種のハロウィングッズが順次販売されます。

カルディのハロウィングッズのなかでも可愛くて使いやすいおすすめなものをシーン別で紹介します!

sakura
私も毎年カルディのハロウィングッズにお世話になっています
目次

ハロウィンについて

2019年のハロウィンはいつ?

ハロウィンは毎年10月31日に行われます。

2019年のハロウィンは10月31日(木)です。

ハロウィンとは

毎年10月31日に行われる「死者の霊が現世に戻ってくる」と信じられている日。
日本のお盆と似ていますね。

悪霊や精霊も一緒にこの世に来ると考えられ、悪霊が農作物などを荒らしたり、子供たちをさらったり、人々の魂を持って行くなどの悪事を働くと伝えられてきました。

そこで人々は、自らも悪霊に扮して仲間だと思い込ませたり、逆に悪霊たちを驚かせて追い払ってしまおうとしたわけです。

sakura
だから仮装する習慣があるんですね!

お菓子を配る理由は?

昔ヨーロッパでは、ソーリングといわれる人々が家を訪ね歩きソウルケーキを住人からもらう習慣がありました。
そしてソウルケーキをもらった人が死者に対し、祈りを捧げていました。

この習慣が「外をさまよう死者が悪さをしないようお菓子を渡すことで、元の世界に帰ってもらう」という意味合いに変化。

これが「Trick or Treat」の由来になったと言われています。

ソウリングの習慣と「トリック・オア・トリート」からお菓子を配る行事へとなりました。

 

トリックアトリート用には便利な個別包装がおすすめ

ハロウィンでは配るお菓子の準備も楽しいですよね。

年々ハロウィン用のお菓子が増えているのですが、ちょっと差をつけたい時にはカルディのお菓子がオススメ!

個別包装でも可愛いパッケージなのが嬉しいです。

カルディのハロウィンお菓子は数量限定入荷品のため、再入荷ありません!

気になる商品はお早めに!!

ゴーストロリーポップ

なめると舌の色が赤や青に変わるロリーポップキャンディ!
目玉、クモ、魔女などの柄でホラー要素満載。

ハロウィングラハムビスケット 18P

グラハム入りのビスケットでチョコクリームをサンド。
個別包装のパッケージも可愛い!

ハロウィンスティックゼリー 16p

ハロウィン柄のスティックゼリー。ぶどう味、りんご味、みかん味。

sakura
カラフルなお菓子は透明な袋に入れるだけでも可愛いし、インスタ映えもするのでおすすめ!

インスタ映え商品はハロウィンパーティーにおすすめ

カルディオリジナル ハロウィンおばけ綿菓子 1p

風船のようなおばけ型パッケージがかわいい綿菓子。
装飾に使用して、お土産に渡すのもオススメ!

sakura
ハロウィン綿菓子は毎年購入しているお気に入り!

カルディオリジナル ハロウィンドリンク 2本セット

まるで魔法のくすりのようなちょっと怪しげな雰囲気の色をした炭酸飲料です。
青色のぶどう味と真っ赤ないちご味各1本の2本セット。

sakura
可愛いドリンクはテーブルを華やかにしてくれます!

たべられるアート ハロウィン 1シート

モンスターや黒猫などのハロウィンモチーフがデザインされたシート状のフィルムです。
切って貼るだけでお弁当や料理が簡単にデコレーションできます。

sakura
お菓子にもフードにも使えそう!!

手土産やプチギフトにおすすめ

ワンコインで購入できる可愛いギフトもあります。プレゼントにピッタリ!

カルディオリジナル ハロウィンフェルト ゴースト 1個

フェルトを手作業でふんわりと起毛させた、暖かみのあるハロウィンマスコット

ハロウィンくたくたベージュネコちゃんオバケ 1個

やわらかな手ざわりのマスコットです。ボールチェーンが付いているので、バッグなどに付けても。
キャンディ1個付き

カルディオリジナル プッシュトイジャック&マミー 1個

台の裏側を押すとキャラクターが倒れる仕組みになっている木のおもちゃ
キャンディ2個付き

sakura
私も甥っ子と姪っ子に送ってあげようかな♬

SNSでの反応

まとめ

カルディのハロウィングッズは毎年あっという間に完売してしまいます。
もうすでにオンライン上では完売になっている商品も出てきているので、気になっている商品はお早めの購入がオススメです!

私も綿菓子とラムネ、食べれるシートは購入予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学生の息子を育てるワーキングママです。

好奇心旺盛で世の中のいろいろなことが気になってしまう性分...

コメント

コメントする

目次