こんにちは!
sakura(@sakura_reiwa)です^^
お正月といえば、家族みんなでおせち料理!
しかし今年のお正月は例年と違い気軽に大人数で集まったり、
故郷に帰ったりするのが難しいと考える方も多いと思います。
今年はお正月に両親へおせちを贈って、親孝行するのはいかがでしょうか?
1〜2人用のおせちや、柔らかめのおせちなどバリエーションは豊富。
両親に贈るお勧めのおせちを百貨店を中心に厳選し、ご紹介します。

どれにしようか迷ってしまう方必見です!
親に贈る│1人用おせち
親御さんへ1人前だけおせちを贈りたいという場合も、
百貨店などのオンラインショップで色々な種類の1人前おせちが選べます。



大丸松坂屋百貨店
京料理 たん熊北店 「和風 一段(一人用)」
税込12,960円(本体価格12,000円)
創業昭和3年の老舗のおせち!
見た目も味も繊細。四季の風趣を凝らした京料理の名店のお味です。
小田急百貨店
<日本料理なだ万>監修おせち料理 一段
価格:21,600円(税込)
1830年の創業以来、180余年にわたって日本料理の温故知新を究めて、たゆまぬ精進をしてきた「なだ万」。
日々の研鑽が磨き上げた技の冴え、迎春の華やぎが贅沢に盛られました。
注意ポイント
こちらの商品は、12月31日(木)のお届けとなります。
お届け地区:東京、神奈川、埼玉、千葉の限られた地域のみです。
三越・伊勢丹
京料理 美濃吉「一人前おせち一段重」
価格21600円(税込)
創業300余年の老舗川魚店の味をコンパクトな一人前に!
素材の持ち味を活かした味付けで、少量でも満足のいく味わいです。
持ち鮎の甘露煮など川魚の老舗ならではの味です。
日本橋 大増「福」一段
価格10800円(税込)
古き良き江戸の味!
明治33年創業の老舗が、代々受け継がれる粋で華やかな伝統の甘辛の両味を詰め込んだおせちです。
他にもいろいろなおせちが揃っています。
百貨店では老舗のおせちなどを多数扱っていて、普段は味わえない食材も味わえそうです。
こだわりのおせちを贈ったら相手にとても喜ばれること間違いなしですね!
両親に贈る│2人用おせち
2人前のおせちも、定番の和風をはじめ、洋風、中華風などちょっと変わったおせちなども。
普段お味わえないおせちを贈っても両親に喜ばれそうです。
東急百貨店
京菜味のむら「八坂」三段重
価格10800円(税込)
コクのある薄味仕立て!
京都伏見の地下水使用で、利尻産昆布と枕崎産かつお節の合わせだしで味付けされてた煮しめがたっぷり入っています。いくらでも食べられそうです。
愛知 割烹料亭 千賀「舞干」
価格10779円(税込)
一人一客でご夫婦のおせちにピッタリ!
噛むたびにだしが染み出る「数の子鼈甲漬」、白醤油ベースの特製ダレに漬けて焼き上げた紅鮭白醤油焼など、細かな手仕事が堪能できるおせちです。
大丸松坂屋百貨店
ウェスティン都ホテル京都 「和・洋 一段(2人用)」
価格16200円(税込)
日本料理も西洋料理も味わえる!
新春にふさわしい彩り豊かなお料理の数々が詰まったおせちです。
注意ポイント
配送:関西地方限定の配送なのでご注意です。
お届け日:12月31日
大丸・松坂屋特別企画 「おつまみ風 一段(2人用)」
価格16200円(税込)
お酒好きにうれしい、おつまみ重!
料理評論家の草分け的存在・山本益博さんによるお重です。
コリコリとした異なる2つの食感が心地良い「蝦夷あわびとエリンギのオイスター煮」や
中華料理の一つで百年以上の歴史を持つ「牛肉片栗粉揚げ」、王道の「黒豆煮」も入っていて、様々なお料理が味わえます。
三越伊勢丹
聘珍樓「中華おせち一段重」
価格17820円(税込)
中華風おせち!
横浜中華街の広東料理の老舗店の技術で、素材一つひとつの持ち味を活かした味わいです。
両親に贈る│柔らかおせち
ご両親の身体を気遣って柔らかいおせちを選びたいという場合、
柔らかく仕上げられた食材使用のおせちも販売されています。
また、減塩などのおせちもありますよ。
紀文
食べやすくて体に優しいおせち
食べやすくて柔らかい!
柔らかめに仕上げられた黒豆、ぶり、ふきなどをはじめ、塩分控えめな蒲鉾など、体にやさしいおせちとなっています。
個別パック入りでおいしさが長持ちなのがうれしいです。好きな時に好きな種類を開封して食べることができます。
早割を実施している期間に購入するとお得です。
楽天市場
京都 洙楽庵「減塩おせち三段重」
価格12960円(税込)
キッコーマン総合病院院長おすすめの減塩おせち!
気になる塩分を抑えつつ素材の味を生かした味付けになっていて、35種も入っています。
京都「洙楽庵」 減塩おせち 三段重 約2人前 計35種【イオンの通信販売サクワの…
両親の身体も気遣いながら、ぴったりのおせちを選んでみてください。
両親に贈るおせちの選ぶポイント
ご紹介してきたように、おせちを選ぶのにも選択肢がたくさんありますね。
おせちを贈りたい相手はどんなおせちを食べたいのか?を考えておせちを選んでみてくださいね!
選ぶポイント
伝統的な味
和風の伝統的な味わいで、いつも食べなれた味つけがお好みの場合いちばん無難な選択でしょう
和だけでなく洋風なども織り交ぜたおせち
和風の味付けだと飽きがきてしまうので、あえておせちには洋風を選んでも喜ばれそうです。
ワイン好きなど好きなお酒に合いそうな味付けのおせちも喜ばれそうですね。
健康や身体に味付けがい気を遣ったおせち
身体が気になる方の場合、減塩タイプのおせちや、柔らかめのおせちなども選ぶことができます。
ご夫婦であっても個食タイプもあります
このご時世で「取り分け」で食べることがちょっと気になるという場合、個食タイプ2人前というおせちも選ぶことができます。
相手を気にせず、好きなものを好きなだけ食べることができるのもいいですね。
贈る両親を想いながら、選びましょう。
まとめ
ご両親に贈る親孝行おせちについてご紹介しました。
趣向をこらしたおせちがたくさん販売されています。
今年はご両親と一緒に食べることができなくても、気持ちを込めて選んだおせちを贈って親孝行してみてはいかがですか?
コメント