「栃木県で無料で雪遊びできる場所ってあるの?」と探している方に向けて、子どもと一緒に安心して楽しめる雪遊びスポットをまとめました。
結論から言うと、那須・日光エリアを中心に、入場無料&駐車場無料で雪と触れ合える場所が複数あります。
自然の中で思いきり遊べる「箱の森プレイパーク」や「南ヶ丘牧場」など、冬ならではの体験ができる人気のスポットばかりです。
この記事では、2025年最新の雪遊びスポット情報に加え、持ち物リストや注意点も詳しく紹介します。
「栃木県何で無料で雪遊びしたいけどどこが良いのか…」と迷っている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
雪遊びが無料でできる!栃木県のおすすめスポット5選

栃木県には、子どもたちが気軽に雪遊びを楽しめる、入場料・駐車場が無料、または過去に無料開放実績があるスポットがあります。
冬シーズン(目安:12月〜2月頃)に雪と触れ合える人気の5選をご紹介します。
スポット① :箱の森プレイパーク(那須塩原市)
那須塩原市の豊かな自然の中にある「箱の森プレイパーク」は、入園料・駐車場の両方が無料で雪遊びができる、ファミリーに人気のスポットです。
例年、雪が積もると、広大な芝生広場がそり遊びや雪だるま作りに最適な無料の雪遊び場として開放されます。
トイレや休憩所も整備されており、小さなお子様連れでも安心です。
| 住所 | 那須塩原市中塩原箱の森872-14 |
|---|---|
| 料金 | 入園無料/駐車無料 |
| 営業期間 | 通年営業(雪遊びは積雪状況による) |
| 特徴 | 広大な芝生広場で自由にそり遊びや雪だるま作りが可能。 |
スポット②: 那須高原 南ヶ丘牧場(那須町)
「南ヶ丘牧場」は、年間を通じて入場無料・駐車場無料の観光牧場です。
那須高原の標高が高いエリアに位置するため、冬場には積雪があり、動物とのふれあいと雪景色を一緒に楽しめます。
積雪状況に応じて、雪だるま作りなどちょっとした雪遊び体験もできます。
| 住所 | 那須郡那須町湯本579 |
|---|---|
| 料金 | 入場無料/駐車無料 |
| 特徴 | ガーンジィ牛など希少な動物とふれあいながら雪景色を満喫。 |
スポット③ :道の駅 那須高原 友愛の森(那須町)
「道の駅 那須高原 友愛の森」は、ドライブ途中に立ち寄りやすい無料の休憩スポットです。
敷地内の芝生スペースや木々が雪化粧をし、ちょっとした雪遊びや雪景色を楽しむことができます。
無料の休憩スペースや地元グルメの販売もあり、親子連れに人気です。
| 住所 | 那須郡那須町高久乙593-8 |
|---|---|
| 料金 | 無料 |
| 駐車場 | 無料(大型バス可) |
| 特徴 | 雪を見ながら休憩やランチを楽しめる立ち寄りスポット。 |
>>道の駅 那須高原 友愛の森近くの宿を探す【楽天トラベル】
スポット④ :県立日光自然博物館 周辺(日光市)
「栃木県立日光自然博物館」周辺は、冬季になると豊富な積雪があり、周辺エリアで無料の雪遊び体験ができます。
博物館の入館は有料ですが、外の自然エリアは自由に散策でき、雪景色や雪だるま作りを楽しむファミリーも多く見られます。
また、「奥日光湯元温泉雪まつり」開催時には、無料の雪のすべり台やかまくら体験ができるイベントも開催されることがあります。
| 住所 | 日光市中宮祠2480-1(自然博物館周辺) |
|---|---|
| 料金 | 周辺エリア無料(博物館入館は有料) |
| 特徴 | 日光の自然と雪の両方を体験できる人気スポット。 |
スポット⑤ :那須高原りんどう湖ファミリー牧場
「那須高原りんどう湖ファミリー牧場」は、動物とのふれあいと雪遊びを一度に楽しめる人気スポットです。
冬には雪を使った「りんどう湖スノーパーク」などが開催されます。
【料金に関する注意】
通常は入園料が必要ですが、過去には冬季休園中に一部エリアを無料開放した実績があります。
ただし、2025年冬シーズンは特別営業期間中のため、入園料(1人500円程度)が必要です。
訪問前に必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
| 住所 | 那須郡那須町高久丙414-2 |
|---|---|
| 料金 | 入園料あり(無料開放日は要確認) |
| 特徴 | 動物とのふれあい+雪遊びを両立できる人気施設。 |
>>那須高原りんどう湖ファミリー牧場近くの宿を探す【楽天トラベル】
\那須に行ったついでに寄りたい観光スポット/
雪遊びにあると便利な持ち物・グッズ一覧

雪遊びを思いっきり楽しむには、事前の準備がとっても大切です。
ここでは、栃木県の雪遊びスポットへお出かけする際にあると便利な持ち物・グッズをまとめました。
雪遊びの必須アイテム一覧
まずは、最低限そろえておきたい基本アイテムです。子どもが快適に遊べるように、防寒・防水対策をしっかりしておきましょう。
| アイテム | ポイント |
|---|---|
| スノーウェア上下 | 動きやすく防水性の高いものを。子ども用はワンサイズ上を選ぶと安心。 |
| 防水手袋 | 濡れると冷たくなるため、替え用に2セットあると便利。 |
| スノーブーツ+厚手の靴下 | 長時間の雪遊びでも冷えにくく快適。 |
| 帽子・耳あて・ネックウォーマー | 風が強い日や雪の日の防寒対策に必須。 |
| 着替え一式 | 靴下やインナーまでしっかり準備。濡れたらすぐ着替えができるように。 |
\子ども用グッズは大手通販サイトが種類豊富!/
あると便利な雪遊びグッズ
雪遊びをさらに楽しく、快適にするための便利アイテムを紹介します。 お手頃価格でそろうものも多く、ドンキやワークマン、Amazonなどでも簡単に購入できます。
| グッズ | 使い方・ポイント |
|---|---|
| プラスチックそり | 定番の雪遊びアイテム。軽くて持ち運びもラク。 |
| 子ども用スコップやバケツ | 雪だるま作りや雪合戦に大活躍。 |
| 使い捨てカイロ | 貼るタイプ+ポケット用をセットで持っておくと便利。 |
| レジャーシートや簡易テント | 雪上での休憩やお昼ごはん時に重宝。 |
| スノーゴーグル | 雪の照り返しや強風から目を守るのにおすすめ。 |
雪遊びでは、子どもが夢中になって時間を忘れがちです。 防寒対策と着替えの準備をしっかり整えて、安全に楽しく過ごしてくださいね。
\大手通販サイトは店頭では見かけないグッズもあり!/
雪遊びを楽しむ際の3つの注意点
雪遊びは楽しい反面、天候や気温によって思わぬトラブルが起きることもあります。
特に小さな子ども連れの場合は、安全と快適さを意識した準備と見守りが大切です。
ここでは、雪遊びを安心して楽しむための3つの注意点を紹介します。
注意点①:積雪状況を事前にチェック
雪遊びに行く前に、必ず積雪情報や道路状況を確認しましょう。
雪が少ない年や気温の高い日は、遊べるほどの雪がない場合もあります。
また、突然の積雪や路面凍結で通行止めになるケースもあるため、出発前に各施設や気象庁の公式サイトで最新情報をチェックするのが安心です。
特に那須・日光エリアでは標高差が大きく、現地に着くと予想以上に雪が多いこともあります。
もし小さな子どもと一緒の場合は、「雪がある場所=安全に遊べる場所」ではないことを意識して、整備された公園やキャンプ場などを選ぶようにしてください。
注意点②:駐車場やトイレの位置を確認
意外と見落としがちなのが、現地での駐車場やトイレの場所確認です。
積雪で地面が滑りやすくなっている場合、駐車スペースまでの移動に時間がかかることもあります。
また、雪遊び中は子どもが冷えやすいため、トイレの場所を事前に確認しておくと安心。
道の駅や観光施設では、暖房付きの休憩スペースがある場所を選ぶのもおすすめです。
家族連れなら、駐車場から雪遊びエリアまで近い場所を優先的に選ぶと快適に過ごせます。
注意点③:子どもの体温調整と休憩を意識
雪遊び中は、子どもが夢中になって体温の変化に気づかないことがあります。
特に濡れた服や手袋のまま遊び続けると、低体温症になるリスクも。
30分〜1時間ごとに短い休憩を取り、温かい飲み物やカイロで体を温めてあげましょう。
また、汗をかいたときは早めにインナーを着替えるのも大切です。
保護者が「そろそろ寒いかも」と感じた時点で、一度休憩を促すくらいがちょうど良いペース。
安全第一で、家族みんなが笑顔で帰れる雪遊びを楽しんでくださいね。
\クーポンなどもらえるママ割/
登録はこちら🔻
まとめ|栃木県で無料の雪遊びを楽しむスポット
ここまで、栃木県で入場無料・駐車場無料、または無料開放実績のある雪遊びスポットを紹介しました。
どの場所も自然に囲まれており、子どもがのびのびと遊べる環境が整っています。
この記事まとめ
- 箱の森プレイパークは、芝生広場が冬には天然のそり遊び場に。
- 南ヶ丘牧場は、入場無料で動物とのふれあいと雪景色を満喫できる。
- 道の駅 友愛の森は、ドライブ途中に立ち寄れる無料スポット。
- 県立日光自然博物館周辺では、奥日光の雪原で自然体験が楽しめる。
- 那須高原りんどう湖ファミリー牧場は、無料開放日があるか事前確認を。
どのスポットもアクセスが良く、子連れでも安心して過ごせる場所ばかりです。
雪遊びデビューにもぴったりなので、この冬はぜひ家族みんなで栃木の自然に触れてみてください。
気温や積雪状況によって楽しみ方は少し変わりますが、きちんと準備をしていけば最高の思い出になりますよ。
ぜひ、お気に入りのスポットを見つけて、冬のワクワクを楽しんでくださいね。
\雪遊びグッズを揃えるなら大手通販サイト!/
店頭では見かけない楽しい便利グッズもあり

