プチプチの名前は何?緩衝剤正式名称の読み方や英語では何というか調査

PR

フリマアプリで発送するときや割物を包む時に使用する「プチプチ」。

「プチプチ」という名前は、割れ物などを包む際によく使われる透明なシートの凸凹模様からきているようです。

この一般的な呼び名「プチプチ」に対し、正式な名称があることをご存知でしょうか?
「プチプチ」といえばほとんどの場合通じるので、あまり気にしていませんでしたが最近正式名称を知りびっくりしました。

プチプチの正式名称や他の呼び名、梱包の際の裏表の扱いについても調査してみました。
この記事では、プチプチに関する便利な情報をご紹介します。

頻繁に使われるプチプチについて、お伝えしていきます。

さくら

店頭で探すときも「プチプチ」ありますか?で通じてしまう笑

目次

プチプチの名前・正式名称とは?読み方は?

梱包材として広く知られる「プチプチ®」は、実際には「気泡緩衝材」という一般名称を持っています。
読み方は「きほうかんしょうざい」。

この「プチプチ®」という名称は、川上産業株式会社の登録商標で、同様の気泡緩衝材を製造する他の国内企業も、独自の名称で商標登録をしています。

気泡緩衝材の各メーカーの呼称

  • プチプチ®→川上産業(株)
  • エアーキャップ®→宇部フィルム(株)
  • ミナパック®→酒井化学工業(株)
  • キャプロン®→(株)JSP
  • サンマット®→北海道サンプラス(株)
  • エアセルマット→(株)和泉
  • エコロガード→もりや産業(株)

一般名称である「気泡緩衝材」は言いにくいですが、「プチプチ®」は親しみやすく、使いやすい名称として広く普及しています。

このような製品名が一般名称として使われることは珍しくなく、プチプチ®もその一例です。
気泡緩衝材は、引越し時の荷物の保護や商品の梱包資材として一般的に使用されています。

プチプチの粒の並びの一部が8に見える、また88(パチパチ)とつぶすことから、8月8日は「プチプチの日」と2000年に日本記念日協会に認定されました。

プチプチは英語で何ていうの?

プチプチは英語で “Bubble Wrap” と言います。

他の言語での呼び方については以下の通りです

  • スペイン語: “Plástico de burbujas”
    泡のプラスチック
  • フランス語: “Film à bulles”
    泡のフィルム
  • ドイツ語: “Luftpolsterfolie”
    空気クッションのフィルム
  • イタリア語: “Pluriball” (または “Imballaggio a bolle d’aria”)
    “空気の泡の包装

これらは、プチプチが持つ特徴的な気泡構造を指す名称です。

プチプチには裏表がある?

プチプチの名前は何?緩衝剤正式名称の読み方や英語では何というか調査

包作業において、プチプチの使い方は意外と重要なポイントです。
特に、裏表のどちらを内側にするかという疑問は、効果的な梱包において重要な判断となります。

プチプチには片面が平らで、もう片面に丸い突起がある特徴があります。
これらの特性を考慮して、どの面を内側にするかを選ぶことが、梱包物を保護する上で大切になります。

さくら

裏表は正式には決まっていなくて、使うシーンによって使い分ける感じですね!

凸面を内側にして包む方が良いもの

プチプチの凸面を内側にする場合、梱包物に対する保護効果は変わりませんが、特に梱包物が凹凸があって引っ掛かりやすい場合に有効です。

凸面が内側にあることで、梱包物の表面との間に空気の層ができ、さらなる保護効果が期待できます。

また、段ボールなどに多くの梱包物を詰める場合には、凸面を内側にすることで、外側の突起同士が摩擦を起こすのを避け、効率的に梱包できます。

凸面を外側にして包む方が良いもの

凸面を外側にすると、梱包物に直接触れる面が平らになります。
これはテープで固定する際に扱いやすく、外側からの衝撃に対しても一定の保護を提供します。
平らな面が外側にあると、梱包作業がスムーズに進む場合も多いです。

梱包する物の性質や形状、そして梱包後の保管や輸送の方法によって、プチプチの裏表を選ぶのが重要です。

一般的には、突起部分を内側にすることが多いですが、状況に応じて最も適した使い方を選びましょう。
梱包材として多用されるプチプチですが、その裏表の使い分け一つで、梱包物の安全性が大きく変わってくることもあります。

プチプチの豆知識

気になるプチプチの豆知識を紹介したいと思います。

発明の経緯

プチプチは、もともとは壁紙としてデザインされました。
1957年にアメリカのエンジニア、アルフレッド・フィールドィングとスイスの発明家、マルク・シャバネスによって開発されましたが、壁紙としては成功しませんでした。
後に包装材料として再発見され、大成功を収めました。

商標名

「Bubble Wrap」は実はSealed Air Corporationによって商標登録された名前です。

「プチプチ」は日本での呼び名で、川上産業株式会社の登録商標です。

ストレス解消

プチプチを弾くことは、多くの人にとってストレス解消の手段となっています。

実際に、プチプチを弾くことがもたらす心地よい感覚と音は、リラックス効果をもたらすと言われています。

\繰り返し使えるストレス解消グッズ/

多様な用途

プチプチは、もともとは梱包材として使われてきましたが、今では断熱材、サウンドプルーフィング材料、果物の保護など、さまざまな用途に使用されています。

環境への影響と代替品:

プチプチはプラスチック製であるため、環境に対する影響が懸念されています。
これに応えて、生分解性やリサイクル可能な素材を用いたエコフレンドリーな代替品が開発されています。

さくら

プチプチの豆知識を紹介しました!

プチプチに関するよくある質問

「気泡緩衝材」の読み方は?

「気泡緩衝材」の読み方は「きほうかんしょうざい」です。

プチプチの別の言い方は?

プチプチの別の一般的な言い方は「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」です。
また、英語では「Bubble Wrap」と呼ばれています。

気泡緩衝材とプチプチの違いは何ですか?

「気泡緩衝材」と「プチプチ」は実質的に同じものを指します。

違いは主に名称にあります:

  1. 気泡緩衝材
    これは、その機能を表す一般的な用語です。
    気泡(空気の小さな袋)が含まれるプラスチックシートで、製品を衝撃から保護する緩衝材料を指します。
  2. プチプチ
    これは日本で広く使われる、気泡緩衝材の通称です。
    川上産業株式会社の登録商標で、気泡緩衝材の特徴的な音(プチプチという音)にちなんで名付けられました。

両者は同じ物体を指すため、機能や使用目的に違いはありません。
名称の違いは、一方がより技術的な表現であり、もう一方が特定のブランド名または一般的な呼称である点です。

エアー緩衝材(プチプチ)はどこで買えますか?

緩衝材(プチプチ)は、100円ショップやホームセンターで購入することができます。
ただし、店舗によって取り扱う緩衝材のサイズや厚みが異なるため、梱包したい商品に合わせた緩衝材を選ぶことが大切です。
急いで小さいサイズの緩衝材が必要な場合は100円ショップが便利ですが、より大きなサイズが必要な場合はホームセンターを利用することをお勧めします。

プチプチの名前まとめ

 日常でも使う機会が時々ある緩衝剤の「プチプチ」についてお伝えしました。

プチプチは、私たちが日常的に使用する梱包材の一種で、その正式名称は「気泡緩衝材(きほうかんしょうざい)」と言います。
その機能を端的に表す技術的な表現ですよね。

一方で、「プチプチ」という呼び名は、実は川上産業株式会社の登録商標で、気泡緩衝材が発する独特な音から来ています。
英語では「Bubble Wrap」と呼ばれており、世界中で広く使われています。

梱包の際の裏表の使い分けや、ストレス解消としての効果など、プチプチには多くの面白い側面があります。
このように、日常的に使われるプチプチには、その名前や用途に関して知らないことも多く調べてみたらとても面白かったです( *´艸`)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次