鎌倉ぼんぼり祭り2023年屋台は出る?出店情報を調査【鶴岡八幡宮】

PR

毎年たくさんの方が訪れる鶴岡八幡宮のぼんぼり祭り。
屋台が出るのか何時までなのか気になりますよね。

2023年の鎌倉ぼんぼり祭りは、例年通り屋台が出ると予想されます

ぼんぼりを見てまったりしながら、 屋台の食べ物も楽しみましょう。

では、鎌倉ぼんぼり祭り2023年について、 詳しい情報を見ていきましょう。

sakura
鎌倉ぼんぼり祭りは1938年(昭和13年)から続いているお祭りです!
目次

鎌倉ぼんぼり祭り2023年(日程・概要)

2023年のぼんぼり祭りの予定は、以下のとおりです。

・開催日 2023年8月7日(月)~2020年8月9日(水)
・会場 鶴岡八幡宮境内
・時間 10:00~21:00
※日没(18時 30分ごろ)から巫女たちによる献灯が開始されます ・荒天の場合 雨天中止(ぼんぼり掲揚なし、神賑行事のみ)

ぼんぼり祭りの基本スケジュール ・8月立秋の前日〜8月9日まで その年によって3日だったり4日だったりと変動することもある。

4日間のうち、3日は以下のような祭事が行われます。

2022年の例を参考にしてください 。

・8月6日(土) 夏越祭 ・8月7日(日) 立秋祭 ・8月9日(月) 実朝祭

日没ごろになると、 約400点ものぼんぼりに灯りがともることも、 大きな見どころのひとつです。

鎌倉近在の著名な画家や書家の作品も多く並び、 夏の風物詩として人気の高いイベントとなっています。

雨だとぼんぼりは出ませんが、 小雨程度なら、すべて中止にはならず、 祭事のみ行われることになります。

あまりひどい天気の日は、念のため問い合わせてみましょう。

連絡先は以下のとおりです。
・鶴岡八幡宮 0467-22-0315

鎌倉ぼんぼり祭りに屋台は出る?


ぼんぼり祭りでは、 わたあめ、かき氷などの屋台が出ます。
今回も例年どおり並ぶと思われますので 夏のお祭り気分を高めてみてください。

ただし、お店の数は多くても10店舗くらいなので、 たくさん食べたい人は注意しましょう。

夏のお祭りといえば、焼きそば、お好み焼きなど、 ボリュームのある食べものも期待してしまいますが、 ぼんぼり祭りではあまり出店がありません。

ぼんぼりを眺めながら、ゆっくり甘味を楽しむことが、 鎌倉ぼんぼり祭りの一般的なスタイルです。
近くの飲食店は混雑が予想されるので、予約がオススメです!

PayPayポイントがもらえる・使えるグルメ予約サービス

 

鎌倉ぼんぼり祭 駐車場は?

鶴岡八幡宮には駐車場があるので、 ぼんぼり祭りに参加するときは、利用することができます。

ただし、駐車できる台数は限られているので、注意してください。
普通車が40台入る駐車場ですので、すぐに満車になってしまいそうです。

料金が1時間で600円かかるため、出費も気になるところです。
1時間以上だと、30分毎に300円追加されるため、 長く利用する場合は要注意です。

周辺の有料駐車場を利用する方法もありますが、 混んでしまうと、そちらも埋まる可能性は高いでしょう。

一番スムーズな方法は、公共交通機関を利用する方法です。 電車のアクセスは、以下のようになっています。

・JR鎌倉駅東口から徒歩10分 ・江ノ電鎌倉駅から徒歩10分

無理のない方法で会場へ向かい、 ぼんぼり祭りの魅力を堪能してみてください。

鎌倉ぼんぼり祭りまとめ

たくさん並んだぼんぼりの灯りを見ると、 落ち着いた気持ちになれそうですね。

少なめですが屋台も出るので、好きなものを食べながら、 ゆっくり楽しんでみましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

中学生の息子を育てるワーキングママです。

好奇心旺盛で世の中のいろいろなことが気になってしまう性分...

コメント

コメントする

目次