こんにちは!
sakura(@sakura_reiwa)です^^
お正月には甥っ子や姪っ子と久しぶりに会う方も多いと思います。
甥や姪へのお年玉は悩みの種ですよね。
特に赤ちゃんや未就園児へお年玉はあげた方が良いのか、気になりますよね。
赤ちゃんや未就園児へのお年玉事情についてまとめました。
赤ちゃんや未就園児へのお年玉は必要?
お年玉は何歳からあげるべきなのか…悩むところです。
お年玉をあげる年齢にははっきりとした決まりやマナーはありません。
特に赤ちゃんや未就園児は現金を貰っても自分で使えないので本当に必要なのか迷いますね。
赤ちゃんや未就園児へのお年玉については親戚であれば、事前に親同士で話し合っておくのがベスト!
お年玉をあげる年齢や止める年齢、金額などを予め決めておくと毎年迷いがないですよね。
しかし、事前に話ができない場合もあると思います。
その場合は赤ちゃんや未就園児にもお年玉やお年玉代わりの品物を用意しておくのがベストです。
また、兄弟がいる場合は未就園児でも自分だけもらえなかった。。。と悲しい思いをさせないような配慮が必要です。
上のお兄ちゃんやお姉ちゃんと同じものが欲しい!と思う子供が多いので、
同じようにお年玉を準備してあげると良いでしょう。
赤ちゃんや未就園児のお年玉の相場は1000円です。


喜ばれる現金以外のお年玉は何?
赤ちゃんや未就園児に現金をあげるのではなく、何かプレゼントを渡すのも喜ばれると思います。
未就園児のお年玉の相場が1000円なので、1000円前後の物をプレゼントに選ぶと良いでしょう。
お菓子なども喜ばれますが、アレルギーの恐れや親の方針などもあるので
事情がよくわかっている場合以外はお菓子は避けた方が無難です。
おすすめなのは
- 絵本
- 図書カード
- キャラクターグッズ
- パズル



赤ちゃん(0〜1歳)にオススメの絵本やおもちゃ
|
もこもこもこ
子供に大人気の絵本です。
読み方を工夫したり、一緒に読んだり…盛り上がること間違いなし!
小学校低学年まで長く楽しめる絵本です。
|
くっついた
繰り返しが楽しい絵本です。
とっても楽しくもあたたかい気持ちになれる一冊です。
|
オーボール
掴んで楽しいボールのおもちゃ。
赤ちゃんでもつかめるので、夢中になって遊んでくれます。
未就園児(2〜3歳)にオススメの絵本
|
ねずみくんのチョッキ
「ねずみくん」シリーズは昔から大人気なので、小さい頃に読んだ記憶がある方も多いのでは?
ユーモアと優しさにあふれた「ねずみくんの絵本」の世界。
とても優しい気持ちになれる一冊です。
|
保育士の友人からプレゼントで頂いた絵本です。
リズム感のある文章と愉快な展開が子供は夢中になります。
姪っ子にプレゼントしたこともありますが、とても喜んでくれてその場で何回も読んであげました。
|
マグネットなので、収納も楽で片づけも簡単。持ち運びも便利です。
まとめ
赤ちゃんや未就園児に渡すお年玉についてまとめました。
お年玉に関しては特に決まりはないので、それぞれの地域や周囲の人との兼ね合いなどによって決めると良いです。
子どもの気持ちも大切にして気持ちよく新年を迎えましょう。
コメント